プレスリリース
DJI、世界中の絶景空撮作品を「東京カメラ部 2018 写真展」に出展オスプレイ型も、強風に強いタイプも 国際航空宇宙展で各種ドローンが集結
国際航空宇宙展には、エアバスの中型ヘリ「H160 」、オスプレイ型ドローン「QTW無人航空機」、上昇気流や強風に強いデンソーとヒロボー共同開発のドローン「HDC01」など空飛ぶあれこれが集結した。
“空の産業革命”という触れ込みで、近年、大きな注目を集めている「ドローン」だが、災害救助・防災対策での利用にも大きな期待が寄せられ、実用化に向けて着実なステップを踏んでいる。
ドローンとロボットの最新事情とこれからを考える「マジカル福島プレイベント ドローン&ロボットシンポジウム」(主催:マジカル福島実行委員会)が10月30日(日)、東京・千代田区で開催される。参加費は無料だが、事前申し込みが必要となる。
インテルが自社ブランドの商用ドローンFalcon 8+ Systemを発表
半導体大手の米国インテル社は、2016年1月に買収したドイツのAscending Technologies(以下AscTec)社の開発したドローンFalcom 8(ファルコン 8)を、Falcon 8+ Systemという自社ブランドで、北米で発売すると発表した。(田中亘)
広げて、空中にそっと置くだけ! Zero Zero Roboticsの自撮りドローン
中国のスタートアップ「ゼロ ゼロ ロボティクス(Zero Zero Robotics)」が、二つ折りの自撮り用ドローンカメラ「ホバー カメラ パスポート(Hover Camera Passport)」を発表した。
株式会社エンルート(埼玉県ふじみ野市うれし野)は2016年10月12日、埼玉県秩父市熊木町にある秩父市歴史文化伝承館において、秩父市と”災害時におけるドローン等による支援活動に関する協定”を締結した。
エンルートが「おおいた留学生ビジネスセンター」にて「エンルート起業支援室」を開設
株式会社エンルート(埼玉県ふじみ野市うれし野)は、ドローン等の無人ロボットを活用した事業を志望する留学生の起業を支援するため、大分県別府市にある「APU PLAZA OITA」に「エンルート起業支援室」を2016年11月に開設する。
エアロセンス、「エアロボ測量」システムのレンタルサービスを開始
エアロセンス株式会社(東京都文京区)は、 ドローンと操作端末とクラウドデータ処理をパッケージ化した「エ アロボ測量」システムのレンタルサービスを開始した。
ドローン産業の鍵を握るフライトコントローラーのトップエンジニア(2)
カナダ生まれで日本の軽井沢に居を構え、ドローンを飛ばするために欠かせないフライトコントローラーのArduPilot(アージュパイロット)を開発しているランディーマッカイ氏。なぜオープンソースにこだわるのか。その歴史を紐解く。(田中亘)
創刊記念 ドローンタイムズ セミナー 「ドローンから始まる日本の空の産業革命」 (4)
ドローンタイムズ創刊記念セミナーの基調講演に、経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長補佐 深宮 智史 氏が登壇し、「空の産業革命」に向けたロードマップについて講演した。(田中亘)
創刊記念 ドローンタイムズ セミナー 「ドローンから始まる日本の空の産業革命」 (3)
ドローンタイムズ創刊記念セミナーの基調講演に登壇した国土交通省 航空局 安全部 安全企画課長 多門 勝良 氏は、「小型無人機による安全で多様な空の利用に向けて」と題し、改正航空法の運用状況と今後の制度設計の方向性について講演した。(田中亘)
水上ドローンが、海上のごみ回収に活躍 オランダの環境技術企業が運営
オランダの環境技術開発を手掛けるランマリン・テクノロジー(RanMarine Technology)社が、ドローンで海上のゴミを集め、海の汚染を防止しようという取り組みを進めている。
国際航業とクリエイターズ協会がドローン講習で提携 振替OKで受講生の利便性向上
空間情報技術の国際航業(東京)と、空撮クリエイターなどで構成する一般社団法人、ドローン撮影クリエーターズ協会(DPCA、京都市)は、それぞれが運営するドローン関連の講習について、相互に振替ができるよう業務提携したと発表した。受講生の利便性が向上することになりそうだ。
テラドローンを創業した徳重徹社長が、日本記者クラブの招きでドローン事業における取り組みについて講演した。ベンチャー起業家として著名な徳重氏が、何故ドローン事業に参入したのか、その真意と今後の展開について取材した。(田中亘)
ドローン産業の鍵を握るフライトコントローラーのトップエンジニア(1)
ドローンが正確に飛行する上で欠かすことのできないテクノロジーが、フライトコントローラー。そのフライトコントローラーのオープンソースプロジェクトが、ArduPilot(アージュパイロット)。そのトップエンジニアであるランディーマッカイ氏に、開発の意義とドローン産業のビジョンについてインタビューした。(田中亘)
2016年10月12日から幕張メッセで開催された「次世代農業EXPO」に、最新の農業用ドローンが集まった。農薬や肥料の散布から圃場のセンシングにデモフライトまで、農業で活躍するドローンの最前線を取材した。(田中亘)
Parrotが10月15日に「Parrot Disco」「Bebop 2 FPVパック」など新製品の発売を開始
仏Parrot が9月に発表した新型ドローン「Parrot Disco」、「Bebop 2 FPVパック」、ミニドローン「Parrot Mambo」および「Parrot Swing」の発売日が10月15日(土)に決定した。全国の家電量販店及びオンラインストアにて販売を開始する。
スタイリッシュな固定翼ドローン『Parrot Disco』 発売は10月15日に
仏ドローンメーカー、パロット(Parrot)は、9月に発表した新製品『Parrot Disco』、『Bebop 2』、『Parrot Mambo』、『Parrot Swing』の4機種の発売日を、10月15日に決定したと発表した。
親子で参加できるドローンのワークショップ 角川アスキー総研が10月30日開催
角川アスキー総合研究所が、マジカル福島実行委員会が主催する、親子で参加できるドローンワークショップと、ロボットの最前線を語るシンポジウム「マジカル福島プレイベント ドローン&ロボットシンポジウム」を、10月30日に開催する。
1Km先の障害物をとらえるドローンレーダー!! イスラエルのスタートアップが開発
イスラエルのスタートアップ、アーブロボティクス(Arbe Robotics)が、ドローンの1㎞先にある障害物まで把握するレーダー技術を開発したという。